Les Mis.

カリフォルニア / フランス / 海外留学 / 世界旅行 / 国際政治 / 歴史 / 音楽 / ドラム / 読書 / お笑い / 宮川大輔 / Les Miserables / ミュージカル / インターネット

2016年・4月度座談会御書「兄弟抄」

四月度座談会御書のまとめ。

拝読した御文:「兄弟抄」

此の法門を申すには必ず魔出来すべし魔競はずは正法と知るべからず、第五の巻に云く「行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競い起こる乃至従う可らず畏るべからず之に従えば将に人をして悪童に向かわしむ之を畏れば正法を修することを妨ぐ」等云々、此の釈は日蓮が身に当るのみならず門家の明鏡なり謹んで習い伝えて未来の資糧とせよ

兄弟抄は池上兄弟(兄:宗仲、弟:宗長)に宛てられたお手紙です。池上兄弟は日蓮大聖人が宗祖である日蓮仏法の草創期から入信した兄弟でした。池上兄弟の父は鎌倉幕府に仕える有名な職人でした。父は池上兄弟が日蓮仏法を信仰することを強く反対しており、ある時兄の宗仲を勘当します。

 

この勘当とは、現代では「ああ、勘当された、もう会えない。」という風にとらえられる方も多いですが、当時は武家社会だったため、家督相続権(戸籍の長であることを示す権利です)を失い、社会的身分・経済的基盤を一切失ってしまうことを意味しました。

 

また、池上兄弟の父は、長男である宗仲のみ勘当し、弟の宗長は勘当しませんでした。これには、弟が信仰をやめれば兄が本来受けるはずであった家督相続権や父の遺産など、すべてを受けることができると誘惑するためでした。

 

日蓮大聖人は、この池上兄弟の状況を知り、池上兄弟と、その夫人たちに繰り返しお手紙を認められ、父の兄弟に対する扱いはあくまで「日蓮仏法が正法であるがため」、つまり正しい信仰をしているがために父を通して難が起こるのだ、と断言しています。

 

また、三障四魔が起こるのは、今まで正法である日蓮仏法を信じてきたためであり、この難局を乗り越えて信心を深めるために難が起きているのだ、と池上兄弟を励ましました。この兄弟抄が送られた後も池上兄弟は父から二度も勘当を受けていますが、最終的にはその父も日蓮仏法に帰依することができたのです。

この御文は、日蓮大聖人が門下たちに伝えたいことは、ただ一つ。

 

「絶対に三障四魔を前にして敗れ去ってはいけないのだ」

 

ということです。

 

では、その三障四魔はどのようなときに目の前に起こるのか。それは今回の御書の英語版を拝せばよりわかりやすいです。

(中略) As practice progresses and understanding grows, the three obstacles and four devils emerge in confusing form, ... 

 最後に強調した、in confusing form というものがポイントです。confusingというのは直訳すると「混乱させる、惑わせる」といった意味があります。たとえて言うと、なんだか今日は体がだるいから会合に行きたくない、お題目をあげたくない、会社に行きたくないな、となんとなく感じてしまうことです。池上兄弟の例をとると、父親からの勘当がありますが、より実生活に伴って言うならば、会社で上司が急に冷たくなった、怒りっぽくなった、といったものです。

このような現象を原因がわからず、環境のせいにして何も行動をしないのか、それともこういった現象を前にして「ここで私が成長をするチャンスなのだ」と確信を深めて自分を成長させていくかで、その先の人生はより明るいものとなっていくのではないでしょうか。

そういった現象を、三障四魔が競い起こったことに気付ける智慧・現実を受け止める勇気を自分の心の中から引き出せるのが「祈り」です。

最後に、アメリカのSGI-USAで機関雑誌として発行されているLiving Buddhism紹介されている方の体験を通してこのエントリを終わりとしたいと思います。

Praiyer is the courage to persevere. It is the struggle to overcome our own weakness and lack of confidence in ourselves. It is the act of impressing in the very depth of our being, the conviction  that we can change the situation without fail. Prayer is the way to destroy all fear. It is the way to banish sorrow, the way to light a torch of hope. It is the revolution that rewrites the scenario of our destiny. (Daisaku Ikeda)

祈り――それは、あきらめない勇気だ。
自分には無理だと、うなだれる惰弱さを叩き出す戦いだ。“現状は必ず変えられる!必ず!”確信を命の底に刻み込む作業だ。
祈り――それは、恐怖の破壊なのだ。悲哀の追放なのだ。希望の点火なのだ。運命のシナリオを書きかえる革命なのだ。(池田大作)

祈ることと願うことは違います。

30年間、目の前の夫の幸せを祈り、ついに夫を入会させた夫人が大歓喜を語っていました。現在は平成28年ですが、平成生まれの子たちがまだ生まれていないときからずっと祈ってきて、ようやくそれが叶った時の歓喜は何にもくらべものにもなりません。願うことは一瞬で終わりますが、祈ることは現実に自分がその状況を打開するためにどうしていくのか、といった行動が常に伴います。

祈りを継続させて、自らを成長させていきましょう。